人気ブログランキング | 話題のタグを見る

佐々木制作所・永久名誉会鳥ハピさん。従業員ささきありのつぶやき。児童書を書いています。既刊については、下記のホームページで紹介しています。https://sasakipr.com
by arisasaki
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ホームページ
カテゴリ
全体
出版
新聞
ハピさん
家族のこと
お知らせ
レポート
日々のこと
創作/思いつき
発見
アート
ワンシーン
最新の記事
ホームページ移行のお知らせ
at 2020-12-31 23:59
つらい、苦しい気持ち
at 2019-08-27 11:48
「ジュニアメイト」「すきっぷ..
at 2019-08-09 12:32
いがらし あつしさん初出版祝賀会
at 2019-07-21 10:49
浜田広介記念館30周年記念式典
at 2019-06-25 18:23
ライフログ
記事ランキング
以前の記事
2020年 12月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
画像一覧
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
完敗
ことの始まりは7月初旬。

なんとなく左肩が痛むようになり、
やがて、左腕を背中に回すことができなくなる。

お! これが世に言う「40肩か」と、うれしくなる。
私の中では「40肩=大人の仲間入り……いや、堂々の中年宣言!」の図式があり、
持ちネタが増えたとばかりに、会う人会う人に「40肩になった」と報告しまくる。

7月中旬。
夜、お風呂に入ろうとして、キャミソールが脱げなくなる。
途中までは上げられたのだが、それから先がどうにも上がらない。
状況は「半乳」
とりあえず、半乳での逃げ道を考えてみるが、思い浮かばない。
しかたなく、夫にレスキューしてもらう。

これはこれで、持ちネタが増えたと、ほくそ笑む。
海外から帰国した友だちにネタを披露する。
(1年ぶりに会った話題がこれ、ということを書き添えたい)

8月中旬。
夜も痛みで目が覚めるようになる。
夜も眠れない痛みなんて、ひょっとしてちがう病に冒されているのでは……と、
悲劇のヒロインを想定して、ネットで検索。
しかし、当てはまる症状は完璧に「40肩」。
(ヒロインにはなれない喜劇が判明)
整骨院に行くと、
「40肩なので、体操をするように」と、「50肩」と書かれた対処用のプリントを渡される。

10月初旬。
左腕がずっとしびれた状態になる。
友人に教えてもらった整骨院に行き、治療を開始する。

11月初旬。
治療のおかげでしびれはとれたものの、夜、ふとんに横になると痛む。
夜中に度々起きる日々が続き、寝不足。
とうとう風邪をひき、発熱で体がだるくてどうしようもなくなる。

が、横になると、肩が痛む。
縦になったら、だるくて辛い。
どうすりゃいいのよ〜。

と、ここに至って、ようやく40肩の本領を思い知らされる。
あんたさすがだよ。
私の負けだよ。完敗だよ。

そう敗北宣言をしたにもかかわらず、まだ40肩とのつきあいは終わらない……。



右上の写真はネタとは関係なく、リクエストにお応えして、
我が家のヘチマがタワシになった図。
完敗_b0231554_11395849.jpg
自然と枯れたので、皮をパリパリとはがしたところ、
中から種がぽろぽろ落ちてきました。


下はベランダへちまの今。

完敗_b0231554_11402070.jpg
半分は枯れたにもかかわらず、花を咲かせています。
花の大きさは小さくなったけれども、まだまだ実をつけようとしている
そのど根性が好き〜。
# by arisasaki | 2012-11-11 11:54 | 日々のこと
ダメ母
私はダメ母である。

自慢して言うことでもないですが、胸をはって言えます。

どれだけダメかというと、朝ぼーっとしているうちに、
息子が当たり前のこととして、自分で朝食を用意して食べるぐらい、ダメダメです。

そんな私は先日ニュースを見ながら、
えらそうに世界情勢なんぞを平和的視点で語った後、

「と言いつつも、お母さんは小学生の頃はちっとも平和的ではなくて、
からかってきた男子にビンタをくらわして、泣かせたことがある」

と解説したら、息子がぽろぽろと泣き始めてしまいました。

「お母さんがそんな暴力をする人だったなんて……」と。

私はおろおろしながら、頭の中で言い訳をめぐらしました。

いや、その、そっか。きみはお母さんが大好きだったんだっけ。
その大好きな人が「ケンカ上等」だとわかったら、そりゃショックだよね。
でも、そんな風に好きな人を理想化してたら、将来、恋愛で苦労するよ。

と思いつつ、「ごめんなさい」とあやまりました。

いやそのー、つまり私が言いたかったことは、

お母さんは時々、大人ぶってえらそうになにかを説いたりするけれども、
道徳の教科書にあるような生き方なんかしてきていないし、
結局のところ、きみよりたかだか30数年しか余計に生きていないわけで、
ちっとも完璧な人間にはなれていないし、
まちがった判断なんかもしょちゅうするんですよ。

一応、30数年は余分に生きた先輩として、
こうかなと思うことを言ってみるけれども、
きみがそれよりも、こっちのほうがいいんじゃないかと思ったら、
それこそが一番いい答えなのだから、
堂々とその答えを貫きなさいと。

そういうことが言いたくて、つまらない武勇伝を披露したまでなんです。

でも、ホント、子ども心がわからないダメ母ですみません。
# by arisasaki | 2012-11-07 13:21 | 家族のこと
理工展と葉加瀬太郎
今月は小5の息子の誕生月につき(ダジャレになってしまった)、
彼の「好きなことをたっぷり楽しもう」月間です。

まずは、彼の好きな科学からスタート。
早稲田大学理工学部の「理工展」に行ってきました。
理工展と葉加瀬太郎_b0231554_14423240.jpg
私自身は文系ですが、学生の頃はここの宇宙航空研究会(WASA)というサークルに所属して、鳥人間コンテストに出場する機体作りに参加したりしてました。

今もそのサークルはありまして、
昨日は現在作製中の機体展示のほか、
子ども向けにライトプレーンづくりを開催していました。

もちろん、息子はライトプレーンを作って、ほくほく顔。

理工展と葉加瀬太郎_b0231554_14452074.jpg
息子は同じくWASAのロボット・プロジェクトが展示しているロボットを操作させてもらったり、

ロケット・プロジェクトによるミニロケット作りに
参加したり、

情報通信系の研究室が実施しているゲームの
プログラミングに挑戦したり、

「理工キッザニア」でいくつかのミニ実験に参加したりと、
いつも以上に活動的でした。

息子いわく「なにをしても楽しい!」とか。

理工学部に入ったら、こんな楽しい毎日が過ごせるのかと思ったよう。
WASAのOBのみなさん、そうでした?

なお、私が20年ぶりに行って見て驚いたのは、女子学生が多くなったことです。
理系女子、増えているんでしょうか?

WASAの機体の設計図にも設計責任者に女性の名前が入っていて、
「おぉ!」と、うれしくなりました。

私がもし理系の頭脳を持っていたなら機体の駆動系の製作に関わってみたかったので、
女性が設計から関わっているというのはなんともうれしいことでした。

来年はその機体で琵琶湖を飛ぶのかな。
テレビで応援しなければ!


続いては、彼の好きな音楽。
なかでも、大ファンの葉加瀬太郎のコンサートに行ってきました。

博士コントあり、総立ちの「情熱大陸」演奏ありと、
遊び心にあふれた演出で、まさしく子どもから大人まで楽しめるライブでした。

ちなみに上記の動画でも登場する、バブル期を彷彿とさせる扇子は「はかせんす」として会場で物販されていました。
(「はかせんべい」や「はかせん茶」も販売している!)
常連らしき方々は持参のうえノリノリで振っていて、見ていて楽しくなりました。


ともあれ、理工展、葉加瀬太郎のコンサートとも、親子で楽しめて、おすすめです。
# by arisasaki | 2012-11-04 15:02 | レポート
『はじめての めいさくえほん』と「すきっぷ12月号」
執筆をさせていただきました
『おんのこ はじめての めいさくえほん』西東社 1600円
の見本が届きました。
『はじめての めいさくえほん』と「すきっぷ12月号」_b0231554_1425305.jpg
前回の『おんなのこの めいさくえほん』の第2弾です。

前回が4、5歳ぐらいから読むのにいいとすれば、
今回は2歳ぐらい〜になるでしょうか。

ラインナップはかさじぞう、つるのおんがえし、はだかのおうさま
など、全25話。
今回も、女の子好みのきらきらした絵が満載です。


また、保育絵本「すきっぷ12月号」(メイト) で、
「わらしべちょうじゃ」を書かせていただきました。

『はじめての めいさくえほん』と「すきっぷ12月号」_b0231554_1426851.jpg
こちらの絵は小山友子さん。
版画ならではのぬくもりを感じる質感が
昔の風情を醸し出していて、味わいがあります。


再話ですから、いずれも元のお話があるわけですが、それをそのまま
なぞるのではなく、創作ものと同じく登場人物それぞれの性格を想像して
構成し直す作業がおもしろいです。

民話は口伝するうちに、その時のノリで加わったであろう
エピソードがあり、
物語としてはつじつまが合わないものも少なくありません。
が、これも登場人物の性格を考えると、どのエピソードをとりあげるべきかが
見えてきます。

そうして書いているうちに登場人物の気持ちがわかってきて、
「そっか、そういうことか」と発見できるのがうれしいです。


さらにおもしろいのは物語の中に、
大人になった今だからこそわかる感情があることです。

読む年齢によって感じることが変わるというのは、
人の心理をとらえているからだなーと、
だから名作といわれるのだなーと、つくづく思います。

そんなわけで、女の子だけでなく、
大人の女性にも名作を読み返して新たな発見を楽しんでいただきたい
と思っています。
# by arisasaki | 2012-11-01 14:31 | 出版
創作コンクールつばさ賞授賞式
今日は、日本児童文芸家協会主催
「第15回創作コンクールつばさ賞」の授賞式でした。
創作コンクールつばさ賞授賞式_b0231554_20342312.jpg

あ、私は受賞者でなく、運営のお手伝いです。

受賞者のみなさん、とても輝いていらっしゃいました。
授賞式というのは喜びや希望に満ちあふれていて、いいですね。

なかでも、読み物部門の優秀賞&文部科学大臣賞の国元アルカさんの作品は
出版化が本日決まったとの発表もあり、希望が形になって表れたようでした。

印象に残ったのは、国元さんの受賞のお言葉。

「児童文学を書きはじめた頃、O先生に書き続けていれば、いいことがある、
と言っていただきました。
それから17年間、なかなかいいことは起きないなと思っていましたが、
書き続けていたことで、こうしていいことが起きました」

次に、K社編集長のお言葉。
「編集者は時に影になり、ひなたになって作家を支え、
共に良いものを創り上げたいと思っています」

また、閉会の言葉としてY先生がおしゃったのは、
「書いている時は孤独です。でも、ここにいる人はみんな同じです」

そうですよね。
それぞれ孤独の中で歯をくいしばっている仲間がいるし、
並走してくださる編集者さんがいるんですよね。

とても励みになりました。

年々、年間の出版点数が落ち、冷え込んでいる児童書業界を
個人の手で盛り上げることはむずかしいでしょう。
でも、みんなの熱い思いがあれば、きっと盛り上げられる。

そんな希望に胸を熱くして、帰ってきました。

さあ、またがんばるぞー!
# by arisasaki | 2012-10-27 20:40 | レポート